2014年8月13日水曜日

生活習慣の積み重ね!お泊り保育!

2014/08/08
1泊2日のお泊り保育で保育園に泊まりました!



ところで、みなさん。
お盆休みですか?
お休みだからといって乱れていませんか?
…生活習慣!

そう!お泊り保育はただのイベントではなく、
その生活習慣の話に関係あるのです!

お泊り保育ではおうちから離れて
みんなと保育園に泊まります。
食事、睡眠、排泄…などなど
生活習慣が身についていないと
お泊りはできませんよね?
だからといって、
お泊り保育の「ために」
生活習慣を身に着けようというのも
本末転倒です。
お泊り保育が終わったら
元の生活に戻ってしまうということも
ちょっと困った話です。

「お泊り保育」というのは生活習慣を整える
中間点というかマイルストーンみたいなもの。
保育士さんたちの話を聞きながら、
ジム員むらまつそんな風に考えています。



さてさて長い話になってしまいました!
子どもたちは生活チェック表などで
生活習慣を身に着ける練習をしてきました!







そしてむかえたお泊り保育の様子です!




みんなで作ったカレーとサラダ。
もりもり食べていました!




キャンプファイアー。
明かりを落として、徐々に暗くなっていく光景を感じます。




ナイトウォークのあとのお風呂は気持ちがいい!
ドラム缶の露天風呂です!
実はこのドラム缶風呂、開園当時から使っています。
ジム員むらまつも入った風呂です!




台風の接近でお天気が心配されましたが、
夜には雲の切れ間から月がのぞき、
月見風呂になりました。




翌朝は体操をしてご飯を食べて、終わりの集い。
おうちの皆さんありがとうございました!



早寝早起き、腹八分目、運動習慣、読書やスケジュール管理…。
新しい習慣を定着させるのって本当に難しいですよね!
でも、一度身に着けてしまえば一生使える。
「習慣の力」って大きいなー、と
だらけた生活習慣がなかなか抜けない
ジム員むらまつは感じるのです…。





0 件のコメント:

コメントを投稿