先日、「色水実験」に来ていただいたあの博士。
渋垂先生といいます。
本日はその渋垂先生に再びおこしいただき、
あじさいを描いていきます。
朝、部屋に入ると室内はあじさいでいっぱいです。
あじさいに囲まれて、あじさいを囲んで、子どもたちは絵を描いていきます。
あじさいの色は赤と青だけでなく微妙に色合いが異なるんですね。
同じあじさいでも見る人によっても紫だったりピンクだったり…。
子どもたちの絵も同じ色のあじさいは見つかりません。
自分が絵画が苦手なだけに、子どもたちには絵が好きになってほしいなーと
思うのでした。
ちなみに渋垂先生の情報についてはコチラをご覧ください。↓
http://web.thn.jp/agora/
紫陽花が沢山!!こんな空間で、絵が描けるなんて素敵です!
返信削除この時期ならではの経験ですね!!
色々な経験をさせてもらってうらやましいです。
返信削除素敵な絵がたくさんできたでしょうね。
>かなまるさん
返信削除コメントありがとうございます!
絵画に使ったあじさいは各部屋などに
しばらく飾っています。
今、保育園はあじさいだらけです(笑)
>ぴぴさん
返信削除コメントありがとうございます!
子どもたちの絵もアップできたら
よかったのですが、
めんどくさがってしまいました(笑)
子どもたちの作品展示用のページも
作ってみたいですね!