昨日は私の住む地域では防災訓練が行われました。9/1の防災の日を前にして地震発生を想定しての訓練です。
以前は時間が示されていたので地震発生のサイレンを前にして集まってきていたという具合でしたが、最近はシナリオを読み込んでの参加が多くなりました。
防災用品を携帯して避難しましょうという呼びかけにも応じています。もちろん中味の点検はないのでみなさん、体裁を整えてきたという程度。それでも以前に比べたら携帯率が高くなっています。
最近は豪雨による災害も多くなっています。当地は急傾斜地を抱えているのでそちらも心配です。改めて考えてみるとどこまでの対策を講じておいたらいいのか、わからなくなる。でも命だけは守らなければなりません。
自宅にいれば自分のことだけでいいけど、保育園にいれば自宅のことは後回しです。まずは子どもたちのことを守らなければならない、訓練のたびに再確認し、この1年も無事だったなあと振り返るのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿